皆様こんにちは!
TIPメール編集部部長 宮本副部長 実藤(さねふじ)です!
毎日暑い中いかがお過ごしでしょうか?
 
編集長宮本は昨日自転車でお届けをしていた中、
突然の豪雨に全身びしょ濡れ!!
帰社したときには雨の滴るイイ女になっておりました。
豪雨でも雪でもお届け隊はお客様のための笑顔のためにお伺いいたします!!!
どうぞよろしくお願いたします(●^o^●)
 
 
 
さぁ~て★今回はそんな宮本の添乗記!
名付けて・・・THE 久留米三昧!
身近な久留米をたっぷりご紹介いたします!どうぞお付き合いくださいませ♪
 
 
 
◆日程◆
福岡---石橋文化センター---福岡県青少年科学館
---わらびの里(昼食)---久留米市役所展望台
---道の駅くるめ---善導寺---福岡
 
 
石橋文化センタ-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バラ園は約150種2000株のバラが咲いているそうです。
この石橋文化センターは昭和31年にブリヂストン創立25周年記念して石橋正二郎氏が寄贈したもので、
園内には音楽や学会などの催しを行う石橋文化ホールや市民図書館、
それに久留米出身の青木繁、坂本繁二郎、古賀春江など日本近代洋画の名作を常設展示している石橋美術館
 
そして平成8年には、国宝、重要文化財などの日本の書画や陶磁器などを展示する石橋美術館別館もオープンしました。
また、菖蒲園やバラ園、世界つつじ園、日本庭園、ツバキ園などの池と庭に四季折々の花が咲き、市民に親しまれている公園です。
有名な話ですが、
ブリジストンは英語でbridge(橋)stone(石)石橋さんからの名前が由来です
 
 
 
福岡県青少年科学館
 
 
 
 
 
 
 

地球をテーマにした科学館。

フライトシミュレーターや、

宇宙での船外活動を疑似体験できるバーチャルキッズなど楽しいゲームが盛りだくさん。

最大12万個の星空や迫力ある全天周映画が見られる、

レーザープロジェクター方式のコスモシアターもあります。

子供たちには実験や工作の教室も人気。見学の所要約23時間

 
 
わらびの里
 
 
 
 
 
 
 
お客さにはもちろん、口コミやインターネットで評判のお店がこちら♪
季節のものを堪能出来、ゆっくりと味わえるお店です。
女性にも大人気!!
店内ですれ違うお客様はすべて女性です!
 
 
 
久留米市役所展望台
 
 
 
 
 
 
眺めは絶景です!
写真もなかなかのものでしょう?(笑)
ぜひ、おススメです!
一般の方ももちろん入れますので、
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?
 
道の駅くるめ
 
 
 
 
 
 
朝どりの野菜・果実をはじめ、
地元で採れた安心・安全な農産物や、みそ・漬物などの加工を販売。
また、地酒や久留米絣の工芸品など、地元特産品もご紹介します。
 
 
善導寺
 
 
 
 
 
 
1191年聖光上人が開山、
筑後国司草野永平の開基により創建され、のちに善導寺と改められました。
 
室町時代には兵火により焼失しましたが、江戸時代初期に柳河藩主田中氏の帰依を得て復興された。
 
1616年に徳川家康を祭神とする東照権現宮が歓請される。
筑後国が柳河藩と久留米藩に分割されると久留米藩領に属すようになり、
久留米藩主有馬氏の庇護を受け、浄土宗の九州大本山として栄えました。
 
現在も広大な境内に多くの江戸時代建立の堂宇が残されております。
 
 
では、次回まで・・・さようなら・・・・・・(*^_^*)